こんにちは!
突然ですが、みなさん、
スケジュール管理、得意ですか!?
・・・スケジュールと言っても、様々ありますが、(仕事や学校、プライベートな事・・・)
これらのスケジュールを管理する事が、得意でない方もいるでしょう。
得意じゃなかったあなたはラッキーです。
スケジュールの管理法を身につけ、物事をスムーズに行えるようになるので、かなり効率的になります!
この記事を参考に、得意になっちゃいましょう!
まず、どうして、スケジュール管理が上手くいかないのか、軽くまとめてみました!!
上手くいかない原因
①大まかに計画を立ててしまう。
割とやりがちです!要注意!!
例えば、スケジュール帳などに、ただ「買い物」とか、「掃除」とか書いてしまう・・・
これだとあまりに大まかすぎて、時間の予定を立てづらいですよね笑
具体的に何をするとまでは書いていないために、思っていた時間を過ぎてしまい他のことが出来なくなってしまいがちです。
②予定を立てるが、細すぎる
逆にこのパターンもありますね。自分もこれに当てはまっていました笑
スケジュール管理が細すぎて、とても実行できるものではありませんでした。
買い物をしていると、つい長めに見てしまうことがあり、それが原因でスケジュールが大幅にズレていました。。
例えば、さっきの例を借りますが、11時30分まで30分間買い物!そしたらすぐ帰って12時30分までに掃除を開始!
・・・予定がぎっちりしすぎていて、こなすのが大変になってしまいます。
これ、真面目すぎる人に多いです。
③予定を多く立ててしまう
1日に出来ないような量を、「いっぺんにやろう」と予定を立ててしまうことです。
例えば、今日は、掃除して、買い物行って、映画見て、カラオケ行って、本屋寄って、気になってたお店行って・・・
こんなに多くぎっちりしているとかなり大変ですし、出来ない事の方が多そうですよね。
確かに、やりたいことがいっぱいある時もありますが、詰め込み過ぎないようにしましょう。
・・・と、軽く原因をまとめてみました。当てはまる方、多いのでは?
予定がぎっちりしてしまう方、気をつけてください。
そうならないために、改善策をまとめました!
スケジュール管理を上手にしよう!
①予定の優先度をつける!
とても大事です。どの予定が、どの程度優先されるか。
これを考えることで、スケジュール管理がスムーズに行きます!
ここで、予定を優先すべきものから順位をつけていくんです。
僕の場合で考えてみます。
「今日見たい映画、調べたらまだまだ先までやってるから今日じゃなくていいか・・・。」
「掃除は、最近全然してなかったからホコリがあちこちにあるし、今すぐしなきゃ!」
「買い物、ティッシュがあと3箱で終わっちゃう、買わなきゃ・・・。」
こうなった場合、優先度は
掃除 > 買い物 > 映画
と、僕ならします。
普段はゆっくり優先順位を考える事はしてこなかったのですが、
1度じっくり考えると、このような優先順位になりました。
やるべき事を選び、今そこまで重要じゃないものは、やるべき事が終わってからにする。
何事にも言えることですが、取捨選択はとても大事です。
普段から、何を優先するべきか、自分の状況から常に考えるようにしてみましょう。
状況によっては一概にこうだ。と言えません。
ので、柔軟に考える事が出来るように!
②期限がある事と、大事な事
①と、似ている部分がありますが、これはどういう事かと言うと、
期限がある事は、締切などが決まっているものです。
大事な事は、今の自分に必要だと感じている事です。
この2つの内、どちらを優先して片付けるべきか、という事です。
結論を言うと、期限がある事の方です。
大事な事も、確かにやるべき事ですが、期限が決まっているものを置いてまでやるべきではありません。
感情的な面で言いますと、
期限がある事を後回しにして、大事な事を優先する場合、
集中して取り組みづらいですよね・・・笑
「これ早く終わらせて、次に移らなきゃ・・・」
「どうしよ、気になって取り組めない・・・」
「締切明日でしょ、これで終わるかな!?」
こんな状態で予定を消化するのは避けるべきです。
③決めた予定を、スケジュール帳などで管理する
当然といえば当然ですが、
決めた予定は、見やすくするべきです。
例えば、まず大きい予定を立て、そこから樹形図のように小さな予定を立てましょう。
大きい予定から、派生するように小さな予定をまとめる事ができるので、確認しやすいです。これオススメ!
大きい予定と大きい予定の間は、少し空けた方が見やすいです。
せっかくきちんとした予定を立てても、それを確認出来ないのでは意味がありません。
スケジュール帳じゃなきゃいけないという訳でなく、使いやすく、且つ見やすくまとめる事が出来るものなら何でもいいです。
このようにして、予定をまとめる習慣をつけましょう。
まとめ
自分は先程軽く触れたように、予定を細かく立ててしまうという点で、スケジュール管理が下手でした・・・笑
ある程度まで大まかな予定、そしてそこに少し付け加える程度の予定を立てることで、無事この問題は解消することが出来ました。
なので今日紹介した事は、実際に自分で行い、上手くいった事です。
スケジュール管理を上手くすることで、物事がスムーズに行くだけでなく、考える力もつくと思います。
そこから、普段の事について何が必要で何が不要か分けることが出来るようになり、スケジュールだけでなく生活まで効率的になっちゃいます!
今、スケジュール管理の上手くいっていない方は参考にしていただけると嬉しいです。
スケジュールも自分も管理して、日々の暮らしを豊かにしよう!